Internet Explorerを復活させる禁断の裏技…【絶対やるなよ】

ソフトウェア
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022年
MicrosoftはInternet Explorerのサポートを終了した
あらゆるユーザーはEdgeに移行し、IEは削除され起動できなくなったかに見えた
しかし、IEは死に絶えてはいなかった!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

復活呪文

いいか?
これから言うことを決して実行してはいけない。
いいか?
やるなよ?絶対やるなよ?

適当なところでショートカットを作成する。

ショートカットのリンク先に以下のコマンドを入力する。

C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe -Command "(New-Object -ComObject InternetExplorer.Application).Visible = $true"

名前はInternet Explorerにでもしよう。

ショートカット完成! アイコン変更

ショートカットが完成する。アイコンがWindows PowerShellだがダブルクリックでInternet Explorerが起動する。

微調整

このままだと、アイコンがわかりにくいのでIEのものに変更しよう。

ショートカットを右クリックでプロパティを開く。

アイコンの変更→参照をクリックし、以下のファイルを指定する。

C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe

すると、Internet Explorerのアイコンが指定できるようになる。

これで、パット見完全にInternet Explorerである。

また、起動時に黒いウィンドウが表示されてしまう場合があるだろう。

これの解消方法は、まずプロパティを開く。

実行時の大きさを最小化にする。

これで、黒いウィンドウは表示されないだろう。

いざ起動!

ああ、帰ってきてしまった…
紛れもなくこれは「Internet Explorer」だ!

どうしてこんな事ができるかというと、Windows 11では一見消えたように見えるInternet Explorerだが、実行ファイル自体は互換性の維持のため残っているからである。

実行ファイルは、通常の起動方法ではEdgeに転送されてしまうのだが、このコマンドを利用することで、内部のInternet Explorerを呼び出しているのだ。

ちょっと使ってみたが、多くのサイトが開けなくなっていた。Googleは開けたが、レイアウトがかなり崩れていた。当たり前だが実用性は皆無。

今更、IEを使う機会なんてないけど、思い出に浸りたいという方は「「「「「自己責任」」」」」でやってみては?

一般人はEdgeのIEモードを使いましょう。

※重要※当サイトは一切保障いたしません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ソフトウェア
そらもせをフォローする
タイトルとURLをコピーしました