ノートPCに最適なPD充電器を探して比較してみた【45W / 65W / USB-C充電器】

こんにちは、もせです。最近ノートパソコンのACアダプターを持ち歩くのが億劫になっています。ケーブルは太いし重いし、とにかく邪魔です。やはり持ち物は最低限にしたいので、USB PDの充電器が欲しいな~と考えている今日この頃です。ということで、今回はよさげなPD充電器を検討していきます。

必要なスペック

私が使っているノートパソコンは、Lenovo V14 Gen4 AMDというモデルです。試しに手持ちの20W充電器をつないでみましたが充電されませんでした。標準のアダプターは65Wですが、どうやら45Wでも動くという情報を見ました。

ということで45Wもしくは65Wの充電器で探していこうと思います。

よさそうなモデルたち

エレコム EC-AC13BK

Amazonリンク

この商品は、USB Power Delivery(PD)対応のUSB-Cポートを1つ搭載した、シンプルかつ高性能な急速充電器です。最大45W出力で、iPhoneなどのスマートフォンからiPad、ノートPCまで、幅広い機器にしっかり対応しています。

GaN(窒化ガリウム)を採用したモデルで、発熱を抑えつつ高出力を実現。そのおかげで本体はとても小さく、サイズは約42×35×35mm、重さもわずか約69g。手のひらにすっぽり収まるレベルのコンパクトさで、カバンに入れても全くかさばりません。出張や旅行など、持ち運び重視の人にはぴったりの1台です。

対応出力は5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/2.25Aと可変し、接続した機器に応じて最適な電力を自動で供給。PPS(Programmable Power Supply)にも対応しており、PPS対応機器であればさらに効率よく充電できます。

ただし、出力は最大でも45Wまでなので、ハイパワーを要求するノートPCには少し力不足かもしれません。その分、サイズと重量の軽さを重視したい人には非常にバランスの良い選択肢です。

ポートはUSB-Cが1つのみなので、複数機器を同時に充電したい方には不向きかもしれませんが、スマホ1台、タブレット1台などの「1デバイスに特化した運用」には非常に快適。シンプルで信頼性のある充電器を探している方におすすめのモデルです。

最大出力45W
外形寸法42 x 35 x 35 mm
重量69g

多摩電子工業 PR-AP139U

Amazonリンク

この商品は、「可愛い・おしゃれ・かんたん・経済的」がコンセプトのPremierブランドから登場したUSB-C対応の急速充電器です。最大45W(20V/2.25A)出力に対応し、ノートPCやスマホ、タブレットまで幅広い機器をしっかりとカバーしてくれます。

GaN(窒化ガリウム)採用モデルで、発熱を抑えつつコンパクト化に成功。本体サイズは約29×40×41.5mm、重さもわずか約63gと、かなり軽量・小型です。折りたたみ式プラグではありませんが、ポーチやカバンに入れてもまったく邪魔になりません。

カラー展開も特徴的で、ポップなパステルカラーが魅力。「性能も見た目もこだわりたい!」という方にはうれしいポイントです。可愛いけど実用性もしっかりある、というちょっと珍しいタイプの充電器ですね。

また、機器ごとに最適な電流で充電を開始する「最適充電機能」も搭載。安全面も考慮されており、安心して使用できます。

USB Type-Cポートは1つだけなので、複数台を同時に充電したい方には物足りないかもしれませんが、価格は安価な部類に入るので、コスパはかなり良好。特に、サブ機や自宅用・職場用などで「ちょっと可愛いけどしっかり使える充電器が欲しい」という方におすすめの1台です。

最大出力45W
外形寸法29 × 40 × 41.5 mm
重量63g

Anker Nano Charger

Amazonリンク

この商品は最大45W出力に対応したコンパクトなUSB-C充電器です。スマートフォンやタブレットはもちろん、ノートPCにも対応できる出力で、1台あれば外出先でも安心。高出力とコンパクトさを両立したモデルです。

折りたたみ式のプラグを搭載しているので、カバンの中でも場所をとらず持ち運びもラク。外出時のサブ充電器としても、メインとしても活躍できる一台です。

また、うれしいのがUSB-C to Cケーブルが同梱されている点。買ってすぐに使えるのは便利ですね。これにより、USB-Cポートを搭載したスマホやノートPCへの接続もスムーズです。

安全面も抜かりなく、ActiveShield️ 3.0技術により、内部の温度を常に監視・調整。過熱による機器へのダメージを防ぎ、長時間安心して使うことができます。

iPhoneやiPad、Galaxyシリーズなど、幅広いデバイスに対応しており、最大45Wの高出力で急速充電もバッチリ。

ただし、価格はやや高めに設定されています。ケーブル付きであることや高い安全性能を考慮すると納得感はありますが、コスト重視の方にとっては少し悩ましいかもしれません。

とはいえ、「小型・高出力・高信頼性・すぐ使える」の4拍子がそろった、質重視の1台を探している方にはおすすめの充電器です。

最大出力45W
外形寸法36.9 x 32 x 33 mm
重量60g

多摩電子工業 PR-AP146UC2

Amazonリンク

この商品は、最大65W出力に対応した3ポート搭載のUSB急速充電器です。ポート構成はUSB-Cが2つ、USB-Aが1つの合計3ポート。スマートフォンやタブレットはもちろん、ノートパソコンやゲーム機など幅広い機器をこれ1台でカバーできるのが魅力です。

単ポート使用時には、USB-Cポートがいずれも最大65Wまで対応。MacBook AirなどのノートPCも問題なく充電できるハイパワー設計です。USB-Aポートも18Wまで対応しています。

複数ポート使用時は、

  • USB-C1 + C2:45W + 20W
  • USB-C1 + A1:45W + 18W
  • 3ポート同時使用:最大60W(45W + 15W)

と、出力が自動で最適化されます。

本体にはGaN(窒化ガリウム)技術を採用しており、従来のシリコン製充電器と比べて発熱が少なく、小型化も実現。サイズは約W32×H54×D52mm(プラグ除く)、重さも約123gと、3ポート搭載モデルとしては非常にコンパクトです。

また、90°回転式のACプラグを採用しているので、収納時もかさばらず、持ち運びやすさにも配慮されています。

もちろん、過電流・過電圧保護機能などの安全設計もばっちり。PSE認証も取得済みで、安心して使用できます。

Type-CとType-Aの両方を搭載していることで、最新のデバイスから従来の機器まで幅広く対応可能。ただ、3ポートすべてを同時に使用すると出力はやや抑えめ(最大60W)になる点は注意が必要です。とはいえ、1台にまとめられる利便性とコスパを考えると、かなりバランスの取れたモデルだと言えるでしょう。

最大出力65W
Type-C2つ使用時:45W&20W
外形寸法52 x 32 x 54 mm
重量123g

UGREEN CD275

Amazonリンク

この商品は65W出力に対応した、いわゆる3-in-1タイプの急速充電器です。USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポートと、合計3つのポートを搭載しており、スマホからノートPCまでまとめて充電できるのが大きな魅力。特に複数のデバイスを同時に使う人にはありがたい仕様ですね。

単ポート使用時には最大65Wの高出力が可能で、たとえばMacBook Airなら約60分で70%まで充電できるパワフルさ。QC4+やPD3.0、PPS、そしてUSB-A側もQC3.0やHuaweiのSCP/FCPに対応しており、ほとんどの機器に対して高速かつ最適な充電が可能です。

本体サイズは約66×40×31mm、重さは約130gと、出力の割にはかなりコンパクト。プラグ部分は折りたたみ式になっているため、持ち運びもしやすく、カバンの中でも場所をとりません。

さらに、過充電・過熱・短絡などの各種保護機能を備えており、PSE認証も取得済み。耐火性にも配慮された素材を使っていて、安全性も高いのが安心ポイントです。

Type-CとType-Aの両方に対応しているので、旧型のアクセサリも活かしながら最新デバイスをフルスピードで充電できるというのはかなり便利。一方で、3ポート搭載ということもあり、サイズ・重量はやや大きめ。携帯性よりも多機能・多ポートを重視したい人向けの製品と言えそうです。

最大出力65W
Type-C2つ使用時:45W&20W
外形寸法61.5 x 32 x 51 mm
重量136g

エレコム EC-AC8565BK

Amazonリンク

この商品は65W出力に対応したモデルです。ノートパソコンにも使える高出力タイプながら、価格は比較的お手ごろ。USB Type-Cポートを1つ搭載しており、スマートフォンからノートPCまで幅広いデバイスに対応しています。

GaN II(第2世代窒化ガリウム)を採用しているため、65Wという高出力ながら本体サイズは非常にコンパクト。重量も約98gと軽量で、プラグ部分も折りたたみ可能なので、外出先や出張、旅行用としても非常に優秀です。

また、USB PDとPPSにも対応しており、接続機器に応じて最適な出力に自動調整。たとえば、iPhoneなら30分で50%まで急速充電できるなど、スピード感も十分です。

ただし、Type-A非搭載という点はやや気になるポイントです。最近はType-C対応の機器が主流になってきているとはいえ、まだType-Aの周辺機器やアクセサリーを使っている方も多いため、互換性を重視する人にとっては少し不便に感じるかもしれません。

とはいえ、持ち運びのしやすさ・高出力・環境配慮の点で非常にバランスがよく、Type-C中心の環境に移行している方には特におすすめのモデルです。

最大出力65W
外形寸法45.2 x 38.1 x 43.8 mm
重量98g

結局どうする?

以上の内容は商品概要などをもとに書いているので実際に使ってみるとなにか違ってくる点もあるかもしれません。あくまで私が商品の比較・検討のために書いたものということをご了承ください。(学生なので全部買ってレビューするお金はない涙)

個人的には多摩電子工業の45W充電器が安くてコンパクトでバランスがいいかなと思っています。次回は、実際に買ってみたものをレビューしたいです。

タイトルとURLをコピーしました